コンフェデ杯とトヨタカップ
日本に帰ってきて何とか時差解消。
と思っていたら、ドイツでのコンフェデレーションズカップや
オランダでの世界ユース選手権を見ていると、欧州時間に戻りそう。
A代表もU-20代表も頑張れ。
でも、眠い。
ところで、コンフェデ杯は大陸代表の各国が世界一を争うけど、
今年から世界クラブ一番を決める大会に変わるトヨタカップは、
これと同じ方式のクラブ版?
コンフェデ杯は、
開催国のドイツ 、W杯優勝のブラジル、
欧州選手権優勝のギリシャ、アフリカ杯優勝のチュニジア、
北中米カリブ海選手権優勝のメキシコ、
オセアニア杯優勝のオーストラリア 、
そしてアジア杯優勝の日本の8カ国を2グループに分け、
上位2チームが準決勝に進出と言う方式。
一方、今度のトヨタカップは、
12月11〜18日に、日本で6大陸のクラブ覇者による
世界クラブ選手権を開催する。
参加6チームは8日間でトーナメント戦を行い、
欧州と南米の両代表はシードされる。
開催国の出場特権はなく、
日本のクラブが出場するにはアジア覇者になることが必要。
でも、ジュビロもマリノスも負けちゃいました。
参加する6大陸クラブチャンピオンは、欧州のリバプールは既に決まり。
それと、北中米カリブのデポルティボ・サプリサ(コスタリカ)に
オセアニアのシドニーFC(オーストラリア)も。
残りは、南米、アジア、アフリカのクラブチャンピオン。
面白いけど、欧州チャンプのリバプールは強行スケジュールで
極めて不利そうですね。
何はともあれ、こちらは日本開催なので時差無し。
すでに年末のこちらの大会が楽しみ。
「スポーツ」カテゴリの記事
- 川崎フロンターレ、天皇杯準決勝(2016.12.29)
- 川崎フロンターレ、新潟戦(2016.07.13)
- 8/13カープ、ヤクルト戦(2014.08.13)
- 7/30カープ、中日戦(2014.07.30)
- W杯、グループC、日本対コロンビア(2014.06.25)
The comments to this entry are closed.
Comments