女性天皇と女系天皇
只今、議論を呼んでいる皇室典範の話。
でも少しややこしい。
有識者会議、女性天皇容認の報告書・愛子さま継承順位2位に(日経新聞)
みんなも女性天皇には賛成なんだけど、
「女系天皇」には意見が分かれるところです。
というのは、これまで「男系天皇」が続いてきたのに
先の会議で「女系天皇」を認める報告案が出されたのです。
女性が天皇になって、さらに
その子が天皇の血を引くことを「女系天皇」と言います。
これまで推古天皇など女性天皇はいるものの、
その子が天皇になってはおらず、
2600年もの間、続いてきた男系を変えるのか。
血のリレーが絶えるという点で反対の人もいるでしょう。
男系、女系どちらがどうと言う訳でなく
続いていたものが途絶えることには抵抗があるという意味で。
今回の報告は安定した継承の為ということですが、
違う見方をすると宮家をぐんと増やすことになり公費も増える?
GHQによる宮家解体のときに民間人になった旧宮家の方も
いざという時の為に、と思いながら暮らしていることでしょう。
男女平等といいますが、これは権利の問題でなく
生まれながらの義務に近いような気もします。
「女系天皇」についてはまだまだ色々議論がありそうです。
第一、こんなの天皇家の人や国民じゃなくて
少数の有識者と言われる人が決めることなの?
今、結論を急ぐ必要性も無いと思うし。
これも世間と同じ少子化問題の一端とも言えるのかなあ。
「ニュース」カテゴリの記事
- 村上春樹、カタルーニャ国際賞スピーチ(2011.06.11)
- Amid Shortages, a Surplus of Hope(2011.03.19)
- ソーラー船で世界一周へ(2009.08.10)
- 平和宣言(2009.08.06)
- NYK スーパーエコシップ2030(2009.06.22)
The comments to this entry are closed.
Comments