Feb 27, 2007
えいすけが本読みの宿題をしていて
何気なく横で聞いていると、
そのお話は「スーホの白い馬」でした。
小学2年生の教科書だったのですね。
モンゴルの悲しいお話なのですが、
私の中で強く印象に残っています。
久々に馬頭琴の音色が聞きたくなって
ネットで探してみたところ発見。

風と水(SUHO)
草原を駆け巡る風のような馬頭琴のしらべと、透きとおった美しいピアノの旋律が織り成す叙情性。モンゴルの伝統的な民族楽器、馬頭琴奏者のバヤラトとピアニスト稲垣達也による異色デュオ。
Real Playerで視聴もできます。
スーホの話を思い出しながら聞くと
なんだかもの悲しく聞こえます。
でもなんとなく落ち着く音色です。
えいすけは間違えずに読むのに必死で
それどころではなさそうですが。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Feb 26, 2007
ずっと観たかったZを一気に3作続けて。

星を継ぐ者

恋人たち

星の鼓動は愛
とりあえず、第一印象は懐かしい。
ノイズの多い20年前のTV版と新たに付け加えられた部分の
ギャップが激しくてちょっと違和感を感じる。
1から3作目になるにつれて新作部分が多くなっていきましたが、
新しいものはかっこ良かったです。
シャアとアムロの再会などいい!
いっそ全部描き直した方が良かったのでは。
でもテンポよくエンターテイメントとして楽しめました。
「新解釈」というのが気になるところだったのですが、
結局、最終的にカミーユの精神崩壊がなく
ハッピーエンドということ?
強い女性がいっぱい出てくるのは変わりありませんでしたが。
統一性のないメカデザインに賛否両論ありますが、
直線的なゼータは好きです。
百式とキュベレイ、ジ・オの三つ巴の戦いは
どのMSも個性があって好きですねえ。
ああ、ガンプラが作りたい。
そういえばZZってどんな話でしたっけ?
ファーストやZに比べ、あんまり印象ないなあ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Feb 25, 2007

朝倉卓弥原作の同名小説を、吉岡秀隆と石田ゆり子の共演により映画化したファンタジックラブストーリー。不慮の事故により夢を絶たれたピアニストの男・如月敬輔と、落雷事故により4日間の命と診断された女性・岩村真理子に起きた愛の奇跡を映す。
角島が舞台ということで観たのですが、
本物はもっともっと綺麗です。
せっかく原作の山奥を美しい海に変えたのだから
もっときれいに映像にすればいいのに。
真理子、千織は良かったのですが、
主役の演技が淡々としすぎて(声小さいよ)
ピアニストの敬輔には感情があるのか、と思うくらい。
ちょっと感情移入ができない。
手をけがするシーンも「ちゃち」過ぎる。
原作が良かったらしいので、余計残念です。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

アメリカンヒーローものは嫁のお気に入りです。
1,2と面白かったのでDVDを借りて観ました。
今回はミュータントの能力を封じるキュアという薬を巡って
善悪ミュータント、人間との戦いです。
格闘シーンのCGは見応えありますが、
たくさんの登場人物の描写は少なめ。
でも単純に楽しめました。
最後のチェスをするマグニートーや
スタッフロール後のベットでのチャールズとか
完結編だけど続編を予想させるところなど今後にも期待。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Feb 21, 2007

第1部に続き、第2部「お金と仕事のルール」の感想。
「大人はなぜ接待をするのか」に始まる中高生向けの経済のお話。
たとえばハンバーガー1個の原価構成とか為替とか。
おっさんが読んでも面白くて復習できる内容です。
中でも興味をひかれたのが住宅の話。
「2階にトイレなど日常生活に必要なものを配置し、
1階は自分の好きなようにデザインしていいとしたら
どんな家にしますか?」
描かれた1階の絵はあなた自身の人間関係を表していると言われると
想像するのさえなかなか怖いことのように思われますが、
子供たちはレゴで好き勝手で楽しい家を作るのと比べて
私はなんて保守的になってしまったのだろう、と感じます。
他にも「団らんのない洋風居間なんて必要か」とか
西洋の「個室文化(個人の自由と責任)」と
東洋の「つづき間の文化(家族の交流と保証)」の比較など
これまで何度となく聞いたような話ですが、改めて再認識。
後半の仕事の話など将来を夢見る青年にはとっても良い内容です。
再就職することがあったら?私も参考にします。
最後の第3部「男と女と自殺のルール」につづく。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
Feb 19, 2007

ガンズ・アンド・ローゼズ(今は即ちアクセル)が
4月から世界ツアー、しかも来日!?(参照ページ)
公式ページで年末発表された3月6日発売のアルバム
「Chinese Democracy」もにわかに現実味をおびてきたか。
最近は仲良しみたいだし、イジーもツアーに参加するのかな。
おおー、楽しみだ。
でも十何年も裏切られ続けているので、
今度も期待せずに待ちましょう。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Feb 18, 2007

「全く新しい社会の教科書」として注目を集めた『人生の教科書 よのなか』と『人生の教科書 ルール』を合わせて再編集した一冊。「自殺」「少年犯罪」「仕事と給料」「結婚と離婚」「クローニング」等、学校では決して教えてくれなかった知識の数々がわかりやすく書かれており、日本に「成熟した市民」を誕生させるためのバイブルである。
500ページを超える内容なので、とりあえず
第1部「大人と子どものルール」についての感想。
序章は「なぜ人を殺してはいけないのか」。
この質問に明確に答えられる大人は何人いるでしょうか。
法律があるから殺さないというのであれば、
それを恐れない人はみんな人殺しをしてしまいます。
みんな仲良し、仲間を殺すなという考えは
広く浸透しているように思われますが、
その裏を返すと、仲間のために人を殺せという考えにつながり
その結果が戦争です。
成熟した社会には「バカが伝染らないシステム」が必要と
この作者は説きます。
先生や親がこどもをちゃんとしつけなかったのが悪いのではなく、
それではバカな(教育を受けた)大人が子供に伝染るだけ。
依存型尊厳でなく自由な試行錯誤の積み重ねで得られる自尊心、
自立型尊厳に基づく教育システムの確立がこの作者の答えです。
第1章では少年犯罪の例をいくつか挙げ、
考えさせられる内容となっていますが、
第2章では法律の羅列となり雑学書みたいで多少退屈な内容。
第2部「お金と仕事のルール」はまた後日。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Feb 16, 2007

毎年、後継機が発売され、私の持っているFZ5も
ついに二世代前になってしまいました。
今月に発売になったルミックスDMC FZ8、
やっぱり気になります。
このFZ一桁シリーズの良い点は
なんと言っても12倍ズームに加えてフルマニュアル、
しかも軽い!
その辺りはちゃんと押さえてユーザーの希望通りの
改善がいろいろと施されているところが好感が持てます。
気になるのはジョイスティック。
使い勝手はどうなのでしょう。
フォーカス位置も簡単に変えられるそうなので試してみたい。
それにトリプルぶれ補正の威力はどの程度か。
今度、店頭で触ってみようっと。
いいなーと思っている方、今こそFZ7がお買い時かも、です。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Feb 15, 2007

1年戦争勃発「ルウム編・前編」を収録

ルウム編完結!レビル奪還の真相が明らかに!
友達に借りて読みました。
ルウム戦役が書かれた2冊です。
シャアがザクで戦艦5隻を撃沈させ、
赤い彗星と呼ばれるようになった、あの戦いです。
これを読むとキャラクターがより奥深くなって
一年戦争も違った目で見られます。
これで外伝も終わり、本編に戻るのかな。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
Feb 12, 2007

Wiiを使っていての一番の不満はリモコンの電池切れ。
サポートページによると
アルカリ電池で30時間は持つそうですが、
電池代がもったいない気がする。
そんなときに登場したのが、
サンコーのUSBリモコンチャージャー
Wii本体のUSB端子を利用。
クレードルを2個買えば、本体端子も2個あるので
まとめて充電できるそうです。
充電用電池だといちいちリモコンから出して
チャージャーに入れて充電後またリモコンに納めてと面倒ですが、
クレードルというのがスマートで素敵。
これから似たようなのがいっぱい出てくるかも。
任天堂は出さないのかなあ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Feb 08, 2007
おもちゃ屋さんでもらってきました。
えいすけとあれやこれや作戦を練っています。
今月発売の中ではやっぱりこれかと。

クリエイター・ハウス
持っているデザイナー・マイホームと
赤い屋根などあんまりパーツが変わらない気もするが、
組み合わせれば大豪邸ができるかも。
まあ、そんな家に住めるはずはないのですが、
レゴで夢を見るくらい許して。
来月発売の中ではこれがいい。

ファイア・ホバークラフト
下の黒いスカート部分は特殊パーツ?なら萎えちゃう。
実はホバークラフトって乗ったことないかもしれない。
7月発売とまだまだ先ですが、

レゴシティの港
ジャンボジェットやトレインも欲しいけどこれもほしい!
船好きにはたまらない。
サイズはどのくらいあるのでしょうか。
広い部屋があれば、飾りたいくらいです。
でも高すぎるので購入は無理、と早くもあきらめ気味。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Feb 04, 2007

プリペイドカードを購入するとインターネットから
Wiiに懐かしいソフトがダウンロードできます。
対応しているのはファミコン、スーファミ、64の他
PCエンジン、メガドライブ、なんとMSXまでも。
子供の頃遊んだゲームがいっぱいで懐かしい。
バーチャルコンソール
Wiiリモコンは操作が異なるので
5000円のプリカにコントローラーがついたセットを購入し、
まずは、嫁さんが強く希望していた
スーパーマリオブラザースを800円で購入。
1985年に発売されたそうです。20年以上前。
Bダッシュが懐かしい。
もうすっかり隠れアイテムとか忘れてしまっているので、
クッパにたどり着くのはいつのことやら。
| Permalink
|
| TrackBack (0)