伊坂幸太郎「グラスホッパー」
アヒルと鴨のコインロッカー、死神の精度を観て面白かったので、
今度は同著者の小説を読んでみました。
話は、”鈴木”が自分の妻を殺した男が
車に轢かれる瞬間を目撃したところから始まり、
3人の異なるタイプの殺し屋が出てくる。
”鯨”は相手を自殺させるのが仕事。
”蝉”はナイフで残虐に。
”槿(あさがお)”は本当に押し屋なのか。
押し屋というのはラッシュの電車で乗客を押し込む人ではなく、
事故死を見せかけて後ろから押す殺し屋の事。
それぞれの殺し屋がスナイパーのように銃を使わないのが面白い。
殺しのシーンは妙に無機質で無感情。
鈴木、鯨、蝉、3人の語り手によって話が進むが、読み易い。
残り数十ページまであっという間で、
中途半端な結末を心配したが、
最後にはそれぞれが対決、きれいにまとまった。さすが。
次は録画したままになっている
「陽気なギャングが地球を回す」を観てみよう。
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「夜市」恒川光太郎(2021.01.11)
- 節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けないお金の超基本(2020.10.23)
- 石井洋介 「19歳で人工肛門、偏差値30の僕が医師になって考えたこと」(2020.10.14)
- 「ホールディング経営はなぜ事業承継の最強メソッドなのか」中須悟(2020.07.12)
- ファクトフルネス(2020.04.12)
The comments to this entry are closed.
Comments