東京散歩、銀座
銀座は近所。
今回はショーウィンドウに注目。
ただいま、ヒカリ何とかというイベント中です。
4°Cのツリー。
イブサンローランのミーアキャット。
上下に動きます。
山野楽器のツリー。
和光。
ボタンで鈴が鳴ります。
大きな熊が目をさまします。
新しくできた日産のショールーム。
電気自動車もカッコ良くなりました。
銀座の天使もクリスマス帽子。
昼間もインパクトありますが、
夜になるとさらにすごい!
夜のティファニーのツリー。
とても華やか。
見るだけでも楽しい。
銀座は近所。
今回はショーウィンドウに注目。
ただいま、ヒカリ何とかというイベント中です。
4°Cのツリー。
イブサンローランのミーアキャット。
上下に動きます。
山野楽器のツリー。
和光。
ボタンで鈴が鳴ります。
大きな熊が目をさまします。
新しくできた日産のショールーム。
電気自動車もカッコ良くなりました。
銀座の天使もクリスマス帽子。
昼間もインパクトありますが、
夜になるとさらにすごい!
夜のティファニーのツリー。
とても華やか。
見るだけでも楽しい。
駒込駅をスタート。
六義園は沢山の人出でした。
ほんとは夜のライトアップが良いらしい。
が、紅葉はまさに見頃でした。
小さな妙義神社は勝負事の神様。
旧古河庭園も紅葉がきれいでした。
残念ながら、披露宴が行われていて、
洋館には入れず。
バラが有名だそうで、義母と行きたい。
霜降銀座商店街は懐かしい雰囲気。
丹羽家の邸宅跡の蔵が開けられていました。
染井霊園には、二葉亭四迷など、
著名人のお墓が沢山ありました。
巣鴨庚申塚。
見ざる、聞かざる、言わざる。
巣鴨地蔵通り商店街。
おばあちゃんの原宿?
赤パンで有名なお店。
長男の勝負パンツを購入。
とげぬき地蔵尊 高岩寺。
巣鴨駅でゴールです。
根津駅をスタート。
根津教会。
大正時代からの礼拝堂だそうです。
根津神社。
紅葉がとてもきれいでした。
朱色が映える鳥居の参道。
重厚な社殿。
七五三詣りの子供がたくさん。
細い路地を歩き三浦坂を登ると
大きなヒマラヤ杉が。
谷中には古くて洒落たお店が色々あり。
観音寺の築地塀。
この辺りには沢山お寺があります。
上野の寛永寺の子院でしょうか。
千駄木駅、団子坂を登る。
旧安田楠雄邸庭園。
安田財閥創始者の孫の家。
この日はガイド付きでした。
谷中銀座商店街は多くの人でいっぱい。
メンチカツや焼き鳥屋さんは行列。
やっぱり猫に会いました。
日暮里駅でゴール。
上野公園。
紅葉がきれいです。
東京都美術館。
ゴッホとゴーギャン展を見に来ました。
日本人は何故皆が皆、
列になって順に見ようするのか。
大変混雑していたので、
もう少しゆっくり見たかった。
でも、満足の内容でした。
その後、アメ横まで歩いて、
スポーツウエアなどを物色。
さらに御徒町を線路沿いに南に歩くと
高架下に雑貨などを扱う商業施設が。
手作り感のあるオサレなお店ばかり。
秋葉原に着くとホコ天になっていました。
目的のものを買って帰りました。
何度も乗り換えでチャンギ空港には行っているのですが、
実は、初めてのシンガポール。
羽田からの平日深夜便、JAL。
寝ないといけないのに、機内でシン・ゴジラを見てしまう。
早朝、ホテルについて、
眠い目をこすりながら近くのリトル・インディアを散策。
スリ・ヴィラマカリアマン寺院。
皆さん、裸足になって出勤前のお祈りをしていました。
お店の人が強力に勧めてきた
サトウキビジュース。超あまい。
氷が入っていると、腹痛が少し心配。
ランチでは、好んでローカルフードを頂く。
やっぱり、チキンライスは美味しい。
夜の露店のようなお店も楽しく
たくさんローカル料理を頂きました。
辛い料理が多い。
特に、エイの揚げ物は辛かった。
写真のほかに、火鍋も食べました。
帰国する日に時間があったので観光。
まずは、マーライオンを見に行く。
マーライオンの後ろ姿。
手前はチビマーライオン。
後ろには、大きなマーライオン。
こちらは、偽マーライオン。
リバークルーズにのってみることに。
このあたりが最も古い岸辺の風景。
正面から見るマーライオンはちと間抜け顔。
船から見たマリーナベイサンズ。
次はあれに登ってみよう。
ウッドデッキになっている部分が展望台。
ちょうど船の舳先のように見える部分です。
プールも見えますが、近づくことはできません。
眼下に見えるのはガーデンズバイザベイ。
その向こうには、バンカー待ちのたくさんの船。
シンガポールフライヤーが下に見えます。
その足元のコーナーは、F1のコースだそうです。
絶景のマリーナ。
手前の白い変なのはアートサイエンスミュージアム。
シンガーポールは地震や台風がないそうで、
個性的なビルがたくさん建っていました。
めちゃめちゃ暑いのにクリスマスツリー。
後ろには、金融街のビル群。
ラオパサフェスティバルマーケットでランチ。
衛生上の理由で屋台がこのようなホーカーズになったそうです。
いわゆるフードコート。
台湾式のマンゴーデザートを頂く。
歩いて、チャイナタウンへ。
シアンホッケン寺院。
航海安全を祈る。
ブッダトゥースレリックテンプルアンドミュージアム。
黄金の仏様のまわりに百体の仏像が配されていました。
ドリアンをなかなかみることができませんでした。
やっと見つけたカットドリアンは、何重にもラップに巻かれていました。
航空機内やホテルはもちろんお店も地下鉄も、Noドリアン。
ヤシの実ジュースのお店もたくさん見ました。
色鮮やかな南国のフルーツ。
ドラゴンフルーツやジャックフルーツのジュースも
珍しがって飲んでみましたが、美味しかったです。
最後に、ラッフルズホテルに行く。
シンガポールスリング発祥の店、ロングバー。
帰りも深夜便で。
機内では、君の名は、とtoo young to dieを観る。
眠いまま羽田到着。
今回のお土産はドライフルーツです。