VAN HALEN復活!
タワーレコードで見てビックリ。
ヴァン・ヘイレンの新しいアルバムが。
デイヴの声でヴァン・ヘイレンが再び聞けるとは。
Jumpの1984以来ですよ。
しかも当時を思いださせるほどカッコイイ曲ばかり。
ベースはおこちゃまでマイクさんは戻ってこないのですね。
そういえば、サミー・ヘイガーはどうしてる?
タワーレコードで見てビックリ。
ヴァン・ヘイレンの新しいアルバムが。
デイヴの声でヴァン・ヘイレンが再び聞けるとは。
Jumpの1984以来ですよ。
しかも当時を思いださせるほどカッコイイ曲ばかり。
ベースはおこちゃまでマイクさんは戻ってこないのですね。
そういえば、サミー・ヘイガーはどうしてる?
発売されたのが2月末。
書き忘れていましたが、
発売後すぐに、CDを購入しました。
最近はもっぱらiTuneで音楽を聞いているのですが、
サザンはやっぱり箱がないと。
一時はあの歌声がもう聞けないのか、と心配しましたが
病気からの復帰され安心しました。
でも、その後に震災。
聞きながら、いろんなコトを考えます。
最近、ドコモのCMで流れる新曲「明日へのマーチ」も良いです。
耳に残ります。
実家の自分の部屋を整理していたら大量のカセットテープが。
中学生当時は、レコードプレーヤーにゆっくりと針を落とし、
デッキの録音ボタンを押してダビングしていたことを思い出す。
捨ててしまうのは勿体ないけれど、今ではデッキすら無く、
再生することも難しい、と思っていたのですが、
よく考えると、愛車はCDの他にカセットデッキ対応でした。
そこで、捨ててしまう前に、通勤時間を利用して、
出来る限り聞き直してみることに。
まずは、これを聞いてみる。
飛行少年/THE東南西北。
おお、懐かしすぎる。
尾道出身のバンドで、私の中では
ビートルズのラバーソウルとだぶる。
Vo.&Gの久保田洋司が
松田聖子に楽曲提供した「マリオネットの涙」も好きです。
最近では、ジャニーズ系への提供が多いようですが。
明日からも色々と懐かしのカセットを聴いてみようと思います。
ガンズ・アンド・ローゼズ、いきなり想定外のダブル・アンコール…これは奇跡の前兆か?(音楽サイト BARKS)
サーチライトが交錯し、ミステリアスなSEが轟くなか、聴こえてきたのは誰もが想定していたはずの、あのギターの響き。身構える1万5,000人のオーディエンスに向けてアクセル・ローズが発したヒステリックに挑発的な第一声は、・・・
4月予定だったのが、結局今月になって実現しました。
僅か1時間遅れで始まり(これまで5時間とか有り)、
アンコールにも応え、メンバー全員が並んで一礼した後、
さらにアンコールで「Don't Cry」を演奏したそうで。
東京二日目は台風直撃にもかかわらず開催、
今晩の名古屋も無事行われた様子。
(公式ページではガンズと台風が日本直撃となっています。)
一曲目は「Welcome to the Jungle」だったようですが、
Sweet Childもやったのかなあ。
いいなあ、いいなあ。オイラも行きてぇなあ。
新しいアルバムもほんとに出るかもしれない。
iTunesでも買うことは出来ますが、元春はCDで購入。
全12曲、すべていい感じです。
とくに30代の私のような昔からの元春ファンには。
6曲目の「ラジオ・デイズ」を聞いてたら
NHK FMでやっていたMotoharu Radio Showを思い出す。
ラジオから流れてくるあのメロディー
思い出のレイディオショー
佐野元春 2007年最新アルバム「COYOTE(コヨーテ)」
最近、MTVやFMでやたら耳にすると思ったら
ベスト盤が出たらしい。
30年の歴史を初めてCD1枚に収めたベスト盤!だそうです。
懐かしいのやらスゲーよく聞いたのやらいっぱい。
Crying、Amazing、Crazyに出ている
可愛い女の子の名前が思い出せず、検索。
アリシア・シルバーストーンでした。
当時の日本ツアーに行ったのですが、
あんなに気持ちいいライブは他に無かったなあ。
こんなニュースもあり。
livedoor ニュース - エアロスミスのスティーヴン、C型肝炎だった
現在は快復し、モトリー・クルーとツアー中、と。
来年?の新しいアルバムが楽しみ。
夜中にテレビ見てていいなあと思ってメモ。
自身のブログでも番組出演のことが書かれています。
ちなみに「なかむら あたる」と読むそうです。
本人曰く「叶わないことがわかっているのに、
その人を大切に思ってしまう恋の歌です」。
ずっと好きだけどずっとそれを打ち明けられない。
男女問わず誰でもそんな経験があるのでは。
手を繋ぐくらいでいい
並んで歩くくらいでいい
それでも危ういから 大切な人は友達くらいでいい